京都石川県人会

事務局
〒604-0883 京都市中京区楠町601-3 つくし法律事務所気付
TEL:075-241-2244 FAX:075-241-1661

京都石川県人会 第2回ふるさと講演会が開催されました!

2017-10-06

9月24日、しんらん交流館で、白山市出身の石川県立美術館第一学芸課長の谷口出氏を講師に迎えて、第2回ふるさと講演会が開催されました。講演会には35名が参加し、谷口講師の「すばらしき石川の美術工芸」と題する話に熱心に聞き入りました。
谷口氏は講演の中で、石川県は東京、京都と並んで日本を代表する土地柄で、人間国宝や芸術院会員など多くの工芸作家が幅広い分野で活躍していること、石川の美術工芸の特徴などについて詳しく紹介。石川県で美術工芸が発展したのは、①加賀藩前田家の文化的施策(百万石の経済力とプライド、加賀藩細工所に名工を招いたことなど)、②明治以降早くから海外に目を向け、殖産興業から美術工芸に力を入れてきたこと、③戦後全国に先駆けて美術館開館、展覧会開催、専門学校を開校するなど教育に力を入れ保護してきたことなどを分かりやすく説明されました。
参加者から「石川にすばらしい美術工芸がたくさんあることや、発展した理由がよく分かった」、「ぜひ美術館などを訪問したい」などの声が寄せられる、ふるさと石川への愛着と誇りを改めて強く感じる講演会となりました。
講演会終了後、館内のレストランでそろって昼食をとった後、東本願寺職員の方の案内で国の名勝に指定されている渉成園・枳殻邸を見学するなど、文化の秋にふさわしい楽しい一日となりました。

  • 講演会の様子

    講演会の様子

  • 講師の谷口 出氏(石川県立美術館学芸第一課長)

    講師の谷口 出氏(石川県立美術館学芸第一課長)

  • 館内のレストランで昼食

    館内のレストランで昼食

  • 渉成園・枳殻邸を見学。東本願寺職員さん(石川県出身)の説明に聞き入る。

    渉成園・枳殻邸を見学。東本願寺職員さん(石川県出身)の説明に聞き入る。

  • 参加者全員で記念撮影

    参加者全員で記念撮影

お知らせ一覧に戻る

お知らせ

京都石川県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2025-05-09千葉県
ちば県民だより 5月号抜粋
2025-04-30宮崎県
宮崎県大阪事務所より着任の挨拶で来訪
2025-04-01広島県
1月26日(日) 今年も新年家族交歓会が開催されました(於:ウエスティン都ホテル京都 葵殿)
2025-04-27岩手県
京都ハンナリーズ応援にいきました ~ 2025.4.20~
2025-04-24福岡県
ふくおかニュース2025 4月号
2025-04-17滋賀県
カラオケ有志の会やってます!
2025-04-17山口県
2025年度京都山口県人会総会・懇親会のご案内
2025-04-17滋賀県
令和7年度定時総会・懇親会を開催します 6月14日(日)
2025-04-14島根県
【2025年8月29日(金)~8/30(土)】2025 ふるさと訪問旅行(島根県 隠岐の島)のご案内
2025-04-12岩手県
桜は満開 花見も満喫 県人会お花見会
2025-04-11千葉県
関西千葉県人会の総会のご案内
2025-04-06神奈川県
京都神奈川県人会2025年度定期総会
2025-04-06静岡県
葵使(あおいつかい)が静岡まつりへ
2025-04-05静岡県
京都「葵使」関係者 知事にフタバアオイ(地元新聞記事)
2025-04-05山口県
2025年度‼「観 桜 会」
2025-04-01石川県
令和6年能登半島地震被害者への義援金活動の報告
2025-03-19福岡県
ふくおかニュース2025 3月号
2025-03-15三重県
京都三重県人会 第18回総会及び懇親会のご案内
2025-02-18京都府
ふるさと京都会「令和7年 新春の集い」開催
2025-02-17沖縄県
出版案内(「日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹のうち」)(3.19水~)

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る